忍者ブログ
おもしろいことをたくさんしたい
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

武富健治さんの作品集「屋根の上の魔女」の中の「蛇を飼う女」というのを読んだ。武富健治さんは「鈴木先生」で有名ですね。この人の書くマンガは文芸漫画と呼ばれていて文学的な香りがします。ずっと「鈴木先生」は読もう読もうと思っていたんですけど、へヴィーな内容だったりするんで横においたままだったんですが、最近ちまちまと読み進めています。

で、「蛇を飼う女」を読んで思ったことなんですけど、主人公の女の人の気持ちも分からなくもないけど、これってちょっと危ないなーって思ったり。




どんな話かって簡単にストーリーが話せなくて、まあ雑に言うと、大きな蛇を部屋の中に飼ってる独身の女の人の話で、とにかくこの主人公は社会に閉塞感みたいのを感じてて、孤独を抱いている。で、仕事の仲間から蛇好きの男の人を紹介されて乗り気じゃなかったんだけど、まあいい人そうで孤独だった主人公はもうこの人でいいかもなんて思ったりするんだけど、その人からもらった携帯番号を捨てて、またいつものように仕事場に出勤していくって言う感じ。

なんか面白くなさそうってな感じなんだけど、読んでみるとそんなことはなくて生々しくてめちゃくちゃ面白い。

で、この主人公が世の中に対して思ってるギスギスしたものを感じ取る描写がいっぱいあるんだけど、例えば通勤ラッシュで込み合った電車の中でイヤホンから音が漏れている人、ずうずうしく席に座る人、人を押しのけて出ていく人などなど。職場では同僚の陰口を叩く女性社員、煙草をぷかぷかふかす人、クチャクチャ音を発てて物を食べるひとなどなど。

とにかく読んで「うわー、これはやべえ!イライラするずぇ~!」ってな感じで、漫画内でのセリフでこの状況が説明されている。

「自分や自分たちが楽なようにふるまうかわりに相手のたれ流す楽なふるまいを許し合わなきゃいけない。それが逆にルールになってる・・・」

ようは、ただただ「自由を!自由を!」って言っている人の多くはただただ自分に甘くしたいだけっていう話です。己の自由を増大させる時、自分だけ自由、自分だけ許される、自分だけ楽、っていう特別扱いは絶対になくって、自分の自由の大きさと同じだけど他人の自由も許容しなくてはいけなくなって、結局他人の自由とぶつかり合ってなんか息苦しくなる、っていうことを見忘れていると主人公は感じます。

自由になるっていうことは単純に楽になるってことじゃないと。

で、そんな主人公のところに「同僚の送別会に来る?来ない?」と社員の人がくる。で、主人公は「いけます」って言うんだけど、すぐ後ろの同僚は「私そういうのはいいです」って行かないことを告げると、出席をとっていたいた社員が主人公に対して「どう思う?あーゆうの」ってめちゃくちゃ嫌味な感じで耳打ちをしてくる。それを受けて主人公は「そういう対応した時点であなたもだめになっちゃうじゃないって思う・・・」と悲しそうな顔をする。

「出席するかしないか」という自由な意志を聞いているにも係わらず「出席しない」と答えると「いやな奴」って思われる。「出席する?しない?」と他人の意志を聞いているにも関わらず相手の自由な意志を一切認めていない。とにかくとにかく息苦しい!

主人公はそんなこんなでこんなことを思う。

「私はこんななら気遣い合うルールの方がよっぽど心地いい・・・」

相手のことを気遣うということは自分の自由を抑制し制限することであるけれど、こんなに他人の自由を許容しなければいけないんなら、そっちの方がいいじゃない!!ってな感じ。

で、主人公は学校時代のことを思います。何を追い出したかっていうと、いままで校内では上履きを履いていたいたんだけど、土足でいいじゃんという意見が多くなっちゃって、どうするかを学校の会議で決めていた時の話で先生は満面の笑みで「土足がいい者は土足!上履きにはきかえたい者は上履き!個人の自由!ってことでどうだ!」って提案する。そうすると生徒達は「両方の意見を尊重するってことで!」ってな感じで上履きに履き替えても、履き替えなくてもよくなっちゃったって話。

それって本当に自由ってやつなのか?自由の尊重ってやつなのかぁ~~!
明らかに「自分勝手に振る舞う」っていうことが自由だと思っている奴が多数派で、自由であることの負の側面というか、もう一つの側面のようなものを誰もかれも見ようとしない。

この1つのエピソードは学校内でのことであるけど、これが社会や国の中で「あれも正しいが、こっちも正しい。個人を尊重して、自由にしましょう!」なんてやってたら共同体なんて無理な訳です。

で、さっき話してた送別会に主人公は出席するんだけど、その送別会ではみんななんかしら盛り上がってて、飲み会によくあるような「ノリ」のようなものがあって、これが何かっていうとみんながそれぞれ無邪気に自由に盛り上がっているように見えて、その場に漂うような「ノリ」のようなものを否応なく受け入れなくてはいけない感じになってるの。

要は「自由なように見せかけといて、全っ然自由なんかないじゃない!」って状況に主人公は思わず「さびしい!!」って感じるんだけど、このコマがかなり強烈で見てるこっちも思わず不安定になってくるような息が詰まるような感覚を味わう。

で、その席で主人公と同じく蛇好きの男を同僚に紹介されて会うことになるんだけど、主人公はあんま乗り気じゃない。でも、当日になって実際にその男に会ってみるとなんていうか素朴で優しそうな男で、話す内容はテレビか新聞の内容でなんていうかたかが知れているようなことしか言わないんだけど、なんか人を楽しませるような話し方は出来るような人で、孤独に締め付けられている主人公は「本当によさげな人!」って思っちゃう。

でも、この瞬間過去の出来事がフィードバックする。この話の始めから主人公はある過去を背負ってて、何かっていうと、どうやらある男女と劇団のようなものをやっていたらしいのだが、その中の中心的な男と女がバイクの事故で死んでしまった。残された男はそのカリスマがあった二人がいなくなった喪失に挫折をしてしまう。そして主人公も一人になってしまう。

で、その劇団のメンバーが観客に対して何を与えなければいけないのか話している場面がフィードバックするんだけど、その中でメンバーはなんて答えているか。

「観客がそれまで期待 つまり想像すら出来なかった楽しみ!こいつをささげる」

この言葉が主人公やこの劇団の根底に流れていることだと強く感じた。つまり、この劇団のメンバーは「普通」であることに甘んじずとにかく想像も出来ないような何か新しい物事を目指しているメンバーで、「志が高い人、より高みを目指す人」と言えると思う。そして、主人公の女の人の周り人は総じて「普通な人、凡庸な人、本当は空虚な人」と言える。

で、この状況がタイトルにあるような「蛇」に象徴される。

何かっていうと、主人公の女性は死んだメンバーの貴世子という人が飼っていた大きな蛇を引き取っていて、この蛇に餌であるネズミとかウサギをあげると蛇が丸のみにしていくんだけど、この時に主人公は生きていた時の貴世子の言葉が蘇ってくる。

「これを見つめてると心が引きしまるの 一日 また一日 糧を得て私も生きながらえているんだって・・・」
「自分の食べる文はちゃんと自分でかせいで 親から受けた恩を伴侶や子供に向けてちゃんと反して お百姓さんに感謝していただいていれば それで責任を果たしたことになるのか これをみているとわかる気がするの」


ようは働いて食べて生きて産んでいれば責任を果たしたことになるのかということで、もちろん貴世子はそんなことで責任を果たしたことになるとは思いません。「人は生きている以上より高みを目指さなければならない」と考えており、そしてこの思想は主人公の女の子をある種束縛している。

とにかく主人公の女の子は「志高く生きなければ!」って思うんだけど、彼女自身孤独でそうとう心がやられてて、この隣で飲んでる純朴そうな男性に対して、「なんか凡庸そうだけど、もうこの男でいいかも・・・」って思うようになって彼女は「志が何よ 普通で何が悪いのよ」と心情が揺れ動く。

で、男は生理だからエッチしないで、そのまま家に帰るんだけど、その途中で貴世子の亡霊が主人公を襲う。

「まずはしあわせをゲットして しあわせになってその上でやれるだけのことをやって・・・」

「それでいいのか わかる気がするの」

「おねがい貴世子!! 私を・・私を捨てて!」

「普段かくれていてある状況で思わず口をついて出た下品な胸の内がしたがうべき「本音」だとは限らない」


この話の中で「蛇」って何かっていうと所謂「凡庸である」ということの象徴であるように思います。そして孤独に相当心をヤラれた主人公の「蛇」が文字通り外に出てしまう。で、ここのシーンがかなりホラーなんだけど、隣の家の赤ん坊を蛇が丸のみにしてしまう。で、警察に連行される主人公。そこには取り調べで夜に会っていた男性がやってくるんだけど、俺にはこんな女関係ないよみたいな態度をとってて思わず主人公は「私 この人の名前さえ覚えていない」と衝撃を受ける。

つまり、この男でいいやって思っていたのは心にもないことであったと。で、まあこれは夢落ちなんですけど、主人公は男性のケータイの電話番号を捨てて、また昨日のように出勤をしていくところで終わっていく。


この主人公の女性を孤独に陥れているのはちょっとしたエリート意識のようなものだと思う。確かにこの主人公の周りにはくだらない人間がいっぱいいるけど、この主人公だってたいしたことないように感じるし、もっとすごい人間は周りにごまんといるような気がする。このように志高く、気高く生きる人間が馬鹿らしいからと周りの人間との深いコミュニケーションを断っていって、その結果強烈な孤独に陥ると罪と罰のラスコーリニコフさんになっちゃうような気がする。

近い将来主人公と志を共にする人が現われないと彼女は壊れちゃうんじゃないかな。
PR
最新コメント
[05/19 backlink service]
最新トラックバック
ブログ内検索
リンク
プロフィール
HN:
smile
性別:
男性
アクセス解析
忍者ブログ [PR]